梅雨を快適に
2014.6.11
梅雨ですね。
木々の成長にかかせない水。
今日、自由が丘店の近くのお寺の参道で撮影してきました。
こうして、クローズアップして見ると、
花や葉に降りる露は、私たちに清涼感を与えてくれるようです。
しかし、その湿気が部屋の中にこもってしまったら快適でしょうか?
とくに寝室では、心地よい眠りとカビなどから身を守る安全を確保したいですね。
そこで、この写真は何だか分かりますか?
そうです。
家具蔵のタタミベッドに使われているタタミの断面です。
ヒノキチップを接着剤を使わない特別な方法で圧縮したタタミ床は、空気中の余分な湿気を吸収しながら、私たちの眠りをサポートしてくれます。
家具蔵の各店では、タタミのサンプルを展示していますので、お近くにお立ち寄りの際は手に取ってお確かめください。
それでは、スタッフ一同みなさまのお越しを心からお待ちしております。
関連する記事
最近の投稿
- メープル材とナラ材、白木材はどちらを選ぶ? 2025年7月2日
- テレビボードのサイズの基準は何か 2025年6月30日
- ラウンドテーブルは使いにくい?そのメリットと検討の際のポイントとは 2025年6月28日
- ダイニングテーブルとソファ、配置のポイントは? 2025年6月26日
- 「足が床に届かない」椅子を使い続けるとどうなるか? 2025年6月24日
- 「失敗しない家具選び」は3Dプランニングで! 2025年6月22日
- 大きなテーブルと小さなテーブルはどちらを選ぶべきなのか 2025年6月20日
- マンションで壁面収納を導入する際のポイントは 2025年6月18日
- 一枚板テーブルは工場直営の家具販売店で選ぶ理由とは 2025年6月16日
- 無垢材オーダー家具は何を暮らしにもたらすか? 2025年6月14日
カテゴリー
- 家具の選び方・置き方 (1,573)
- インテリア&住宅情報 (639)
- 人と木と文化 (397)
- ニュース&インフォメーション (448)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (635)
- オーダー収納関連 (617)