お部屋の雰囲気を彩るのは、何も大きな家具だけではありません。家具と合わせる小物(アクセサリー)は、 その雰囲気のバランスをとったり、アクセントとなる重要なものです。無垢材の家具に最適なアクセサリーをお選びいただけます。
都内に念願の新築をされた吉田様ご夫妻は、これまであまり真剣に家具選びをされたことがないと言う。 「今まで家具は使えればいいと思っているだけでした。でも家を建てる時に、折角だからちゃんとした物を長く使いたいと話し合ったんです」と奥様の文子さん。「どうせだったら、家具だけじゃなくてインテリアそのものをしっかりプランニングしてもらいたいと思って…」そうおっしゃるご主人の隆史さんが、家具蔵のホームページを発見し、早速スタッフに相談したとの事。「まさか照明の話しまで出てくるとは思いませんでした。今までは家具にこだわってなかったので、照明まで気にするわけもないですよね(笑)。でも、照明一つでこんなにも部屋の雰囲気が変わるとは思ってませんでした」。 使用するごとに深まる無着色のサクラ材の醸し出すあたたかみのある色合いと、特殊加工した和紙を通した柔らかな光が見事に融合したフロアスタンド。仄かな灯りが二人をあたたかく照らすその空間で、ふたりの仲の良さがより一層輝いて見えた。
ご主人が建築士の竹内様ご夫妻。ご夫婦共に自然素材が大好きで、自ら設計したご自宅も無垢素材をふんだんに使っている。このコートスタンドはお部屋のアクセントとなるアクセサリー類を探しているとき、家具蔵の店にふらっと立ち寄り、そのシルエットの美しさに一目惚れしたとの事。「結局また家具蔵さんのものになってしまいました(笑)」。シルエットだけでなくサクラ材が醸しだす独特の柔らかくあたたかい雰囲気と、無着色ならではの経年変化による風合いがとても気に入っているという。玄関先に置かれたコートスタンドとボードは、訪れる方の視線を釘付けにする。「お友達も凄く褒めてくれるんです。主人も大変気入ったらしく、職場でも使っているんですよ」。無垢のサクラ材を削り出したデザインは、コートやバッグ・帽子をかける道具としてはもちろん、オブジェとしても楽しめる。 自然のあたたかみ溢れた竹内邸。二人の明るい声と木の温もりが、訪れる人々をこれからも優しくもてなすことだろ う。
ご新築に合わせてウォールナットのダイニングテーブルとチェアをご購入いただいたU様。その時に担当のスタッフから言われた「木が寂しがるのでテーブルにクルミのものを置いてあげてくださいね」の言葉に購入したのが木のお皿マインだった。 一枚一枚、無垢材から削り出し、無着色で仕上げたマイン。同じ素材でも表情が異なり、同じものはふたつとしてない。その後、追加でご購入いただいた際「お店で一枚一枚見ていると楽しくて。テーブルを選ぶのと同じですね」と楽しそうに話してくれた。
KAGURAの仕事は、ただ家具をお売りすることだけではありません。
家具のオーダーメイドも含めたインテリアのトータルコーディネート、
アフターメンテナンスのご要望にもきめ細かくお応えしています。
原木の仕入れから商品が出来上がるまで、熟練した職人が手間を惜しまず、丹念に作り上げた、本物の木の家具。 KAGURAのスタッフは、みなさまと一生お付き合いいただく家具がどのようにして作られているのかということも、きちんとお伝えしていきたいと考えています。
手に触れ、腰掛け、感触を確かめることで、木の家具の素晴らしさを知ってほしい。
工場直営のKAGURAだからこそ、出来ることがいっぱいあります。
さあ、私たちと一緒に、家具選びを楽しみましょう。
良いものを長く使いたい。だからこそ家具選びは失敗したくないもの。失敗しない家具の選び方、お教えします!!
KAGURA の家具はお客様のこだわりを実現していただくために、豊富なバリエーションをご用意しています。
KAGURA の家具で理想の住空間を手に入れてください。
-
間取り図からライフスタイルを考慮した的確なサイズや配置をご提案。遠方のお客様はFAXやメールでも ご対応可能です。
-
職人が丹精込めて作り上げる家具蔵の家具とは、無垢材家具の魅力とは、本物の家具の見分け方など、プロの視点をお教えします。
-
世界から厳選した8種類の銘木や、豊富なバリエーションからお客様だけの1品をお選びいただけます。
-
内容が決まったらお見積りをご依頼ください。レギュラー品にない場合は特注での製作も可能です。お気軽
にお申し付けください。